千葉市中央区にて塗装工事〈破風板のメンテナンス工事〉




ご依頼のきっかけと当社からのご提案
千葉県千葉市中央区の戸建てにて、破風と出窓の塗装をさせて頂きました。
もともと内装のリフォームをされていたところ、破風の傷みを業者さんに指摘され、気にされて「破風は塗装で綺麗にできないか」とご相談頂きました。
塗装で対応可能な範囲の劣化でしたので、弊社にて施工となりました。
施工前
2階、出窓上部(大屋根の下の小さな部分)が傷んでいるのが、遠くから見てもわかります。
築30年ということで、紫外線や気温変化、雨水などによる劣化が起こり、表面が剥離しています。
この程度の傷みであれば、もちろんお客様のご意向によりますが、即座にお家の安全性に影響を与えるわけではないため、特に補修などは必要なく塗装を施して様子を見ることができます。
「劣化具合がわからない」という場合は、無料で現地にて状態チェックさせていただきますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
施工中
出窓上部
傷みとそれに伴う凹凸のある土台に塗装するため、下塗りを一層万全に整える必要があります。
補修効果のある「1液ファインウレタン」を、素地が剥きだしになってしまっている部分に塗布します。
一般的には、下塗り+仕上げ2回塗りが基本ですが、状況に応じて下塗りの回数は調節致します。
最終的に見えなくなる層だからこそ、施工の品質は業者によって左右されるもの。
その場しのぎの塗装ではなく、土台作りから手を抜かないことで耐久性に数年単位の差が出ます。
▷参考記事: 外壁・屋根塗装の基本「3回塗り」の必要性について
続いて、整った土台の上から仕上げ塗装をします。
「クリーンマイルドシリコン」で屋根色との親和性が高い落ち着いたブラウンで塗装。
下塗りを十分にしたことで密着力が増していますので、一般的な使用環境であれば長持ちします。
破風の方も、ここまでと工程は変わりません。
まずは下塗りから丁寧に行います。
むやみに工期を短縮しようとして、乾燥が不十分なまま仕上げに移ると施工不良のリスクがありますので、きちんと見計らいます。
こちらも、締め色のダークブラウンで塗装していきます。
適度なつや感もあり、明るい外壁とのコントラストで細部をいきいきと際立たせます。
完工
以上で完工です。
お家の雰囲気が締まり、傷んだ印象もなくなりました。
作業工程は1日です。
担当者のコメント
メンテナンスというと外壁や屋根ばかりが気になってしまいがちですが、実は付帯部も同様にダメージを受けているものです。
忘れがちなシーリング、破風板、樋、換気口、板金などの部分も、この機にチェックしてみるのはいかがでしょうか?
クリーンペイントでは改装工事からドア塗装まで、大小問わずお任せいただけます!
塗装に併せて網戸張り替えなど、可能なメンテナンスもございますので、ぜひご一緒に大切なお家を守っていきましょう。
以下は、シャッター・雨樋・破風などの塗装も行った過去の施工実績です。
▷参考記事:外壁付帯部の種類と役割、塗装の必要性
現場住所 | 千葉県千葉市中央区 |
---|---|
施工内容 | 付帯部塗装メンテナンス |
施工箇所 | 破風板・出窓 |
施工期間 | 1日 |
その他塗料・建材・材料など |
1液ファインウレタン クリーンマイルドシリコン |
工事金額 | 7万円 |