千葉市稲毛区にて塗装工事〈テーブル・椅子などの家具塗装〉




ご依頼のきっかけと当社からのご提案
千葉市稲毛区にある会社事務所にて、家具、テーブル、軒天などの部分的な塗装をご依頼いただきました。
施工前
木製テーブルです。
こちらはシンク台です。
木部は時間が経つと、だんだんと色が褪せてきてしまい、放置すればするほど傷んでいきます。
長い年月使い続けていただけるよう、この機に細部までメンテナンスしていきましょう。
建物の外観全体です。
ブラックからホワイトへ印象転換する塗り替えを行います。
施工中
ケレン
塗装する木製・金属製の面は、どんな小さな面であっても必ず清潔にし、研磨(ケレン)を行います。
木は天然素材ということで、ささくれだったり、軽微な凹凸がついていたり、毛羽立ったりが発生しやすいです。
そのような状態や、付着した目に言えない油分などが、繊細な塗膜の密着を悪くしてしまいます。
「せっかく塗装したのにもう剥がれてきた・・・。」「ポツポツやざらざらがある」などといったことが万が一にもないようしっかりと行っておきます。
天井塗装
軒天と屋外天井部に「水性ミラクシーラーエコ」を塗装しているところです。
こちらの塗料は一般的で、耐水性・防藻防カビ性能などオールラウンドに、長期にわたって天井の清潔さを保ちます。
軒天などはどうしても雨水に影響を受けて劣化しやすいため、汚れやシミができにくくなる下塗りを選びます。
▷参考記事:外壁メンテナンスの4つの種類とそれぞれのメリット・デメリットを解説
中塗り・上塗り
マットな質感の「ケンエースG-Ⅱ」です。
写真は中塗り工程(仕上げの1回目)で、塗膜が均等になるよう目地の部分にはあらかじめ塗りこんでから、ローラーで塗装します。
右上のタイルはローラーで塗装したところで、このように端から広げていきます。
中塗りが全面終わり、乾燥時間を置いています。
冬季のように気温の低い環境では塗装できない塗料も多いですが、ケンエースG-Ⅱは気温5℃~30℃の間で塗装可能で湿気にも強いため、幅広い環境下で安定して仕上げることができます。
気温30℃の場合は、塗り重ねるまでに最低1時間以上乾燥させなければいけませんが、これもかなり速乾です。
家具塗装
「マイルドサビガード」で鉄部のサビ止めを施します。
テーブル面を1度取り外して縁まで、中塗り→上塗りと塗り重ねました。
支柱の厚みの側面まで塗り残しなく気を払います。
まず木部に適正の高い下塗りを施します。
シンク台もブラックで統一感を演出。
シンクとの境目には養生テープをしてキワまで塗りこみます。
こちらも、ローラーでは塗り切れない部分は筆を持ち替えて隙間まで。
完工
3日間で完工致しました。
全体として、ブラックとホワイトが塗装前と転換するかたちで塗り替えに。
コントラストが美しく現代的な仕上がりで、新鮮なお気持ちでご使用いただけることを願っております。
椅子やテーブルとも相まって、会社事務所をさらに洗練された雰囲気にすることができました。
見た目の他にも、塗装で紫外線や湿気、カビ等のダメージから保護することになりますので、大切な家具の寿命も延ばせます。
担当者のコメント
塗装工事のご依頼、誠にありがとうございました。
家具塗装や門戸・ドア・倉庫塗装など細かい工事まで、メンテナンスして大切に使いたい物品についてもどうぞお問い合わせください。
その都度ご予算に合わせた最適な施工をご提案致します。
過去の類似施工実績にもよろしければお目通しくださいませ。
これからも、千葉で最も信頼いただける塗装業者を志してクリーンペイントは邁進致します!
▷参考記事:外壁塗装の見積もりを取る際に比較すべき6つのチェックポイント
現場住所 | 千葉県千葉市稲毛区 |
---|---|
施工内容 | 軒天塗装・家具塗装 |
施工箇所 | 軒天・テーブル・シンク台 |
施工期間 | 3日 |
その他塗料・建材・材料など |
鉄部:マイルドサビガード・1液ファインウレタン 家具:クリーンマイルドシリコン 軒天: (上塗り)油性ケンエース (下塗り)ミラクシーラーエコ |
工事金額 | 50万円 |