COLUMN豆知識

水性セラタイトとはどんな人におすすめの塗料?特徴やメリット・デメリットを解説

住宅の外壁は、常に紫外線や風雨にさらされているため、住宅の中で最も汚れやすい場所です。
外壁が汚れると外観が悪くなるだけでなく、カビや苔が発生すると外壁が傷み、住宅そのものを劣化させる原因になります。

外壁の汚れは日々のメンテナンスで予防することができますが、汚れにくい性質がある塗料を塗装することで、汚れを防ぐことができます。
汚れを防ぐことができる「超低汚染性」がある塗料として注目されているのが「水性セラタイト」という塗料です。
この記事では、この「水性セラタイト」の特徴やメリット・デメリット、おすすめの人について解説します。

外壁のメンテナンスの手間を減らしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

水性セラタイトの特徴


ここでは、水性セラタイトの特徴について解説します。

超低汚染性がある

水性セラタイトは、水性塗料に分類される塗料です。
これまでは、水性塗料は油性塗料と比べて、低汚染性や耐久性については劣るとされていました。
しかし、近年では油性塗料に匹敵するレベルの性能がある水性塗料が開発されています。
水性セラタイトも性能が高い水性塗料の一つで、 業界で初めて水性塗料で超低汚染性を実現した塗料です。

超低汚染性の性能は高く、極めて汚れにくい塗料となっています。
超低汚染性を実現している理由には、以下のものがあります。

低帯電性がある

外壁が汚れる原因の一つに、外壁の表面に帯びた静電気が大気中の排気ガスや粉塵などの汚染物質を引き寄せる点があります。
水性セラタイトでは、特殊セラミック成分を複合化することで、塗膜の表面に静電気が帯電しにくくなり、汚染物質が付着しにくくなっています。

塗膜の密度が高い

外壁が汚れる原因には、外壁に汚染物質が衝突することで凹凸が発生し、そこに汚れが溜まるという点があります。
水性セラタイトは、独自の架橋技術によって塗膜の密度を高めることを実現していて、汚染物質の衝突による変形を減少させているため、汚れが付着しにくくなっています。

親水性がある

水性セラタイトが作る塗膜には、高い親水性があります。

親水性とは、水と強く引き合う力のことで、汚れが付着した状態で雨水がかかると、汚れと外壁の間に水が入り込むことで、汚れを洗いながしてくれます。

防カビ・防藻性が高い

水性セラタイトは、特殊設計により、カビや藻などの微生物に対する抵抗性があります。

カビや藻が発生しやすい場所に水性セラタイトを塗装することで、発生を押さえることができます。

安全性が高い

水性セラタイトは、水性塗料であるため安全性が高いのが特徴です。
水性塗料は耐火性が高いため火災の危険性が少なく、臭いが少ないというメリットがあります。
そのため、住民や近隣住民だけでなく、作業をする職人にとっても安全な塗料と言えます。

耐久性・耐候性が高い

水性塗料は、外壁塗装で使う塗料の中でも性能が高いフッ素樹脂を使用しています。
そのため、耐久性が高く、耐用年数は15年〜20年となっています。
その他の性能と合わせて、水性塗料の中ではかなり高い耐久性を実現しています。
また、耐候性も高いため、過酷な環境であっても外壁を保護できる点も特徴です。

コストがリーズナブル

水性塗料は油性塗料よりも価格が安価なのが特徴です。
油性塗料と比較しても施工費用を低く抑えることが可能で、耐用年数も長いため、長期的なコストも削減できます。
水性セラタイトも他の水性塗料と同様に、低価格で施工ができます。

水性セラタイトの種類

水性セラタイトには、いくつか製品のラインナップがあります。
ここでは、水性セラタイトの種類について紹介します。

✅水性セラタイトF

「水性セラタイトF」は、超低汚染型の水性フッ素樹脂塗料です。
幅広い下地に対応していて、艶あり、半艶、艶消しの3種類から選ぶことができます。
費用の目安は、1平方メートルあたり2,600円、耐用年数は15年〜20年となっています。
フッ素塗料と比較しても費用がかなり安く、コストパフォーマンスが高い塗料です。

▷水性セラタイトF|エスケー化研

✅水性セラタイトSi

「水性セラタイトSi」は、超低汚染型の水性アクリルシリコン樹脂塗料です。
水性セラタイトFと同じように使うことが可能で、艶あり、半艶、艶消しの3種類から選ぶことができます。
費用の目安は、1平方メートルあたり2,100円、耐用年数は12年〜15年となっています。

▷水性セラタイトSi|エスケー化研

✅水性弾性セラタイトF

「水性弾性セラタイトF」は、超低汚染型の水性弾性フッ素樹脂塗料です。
ひび割れがある下地でも塗膜が追従するため、ひび割れから雨水の浸入を防ぐことができます。
そのため、古い塗膜や下地に不安がある時におすすめの塗料です。
費用の目安は1平方メートルあたり2,800円、耐用年数は15年~20年となっています。

✅水性弾性セラタイトSi

「水性弾性セラタイトSi」は、超低汚染型の水性弾性アクリルシリコン樹脂塗料です。
水性セラタイトの超低汚染性と水性弾性セラタイトFと同様の防水効果が期待できます。
費用の目安は、1平方メートルあたり2,400円、耐用年数は12年~15年となっています。

水性セラタイトのメリット

ここでは、外壁塗装に水性セラタイトを使用する場合のメリットについて解説します。

耐用年数が長い

水性セラタイトのメリットは、耐用年数がかなり長いという点です。

水性セラタイトと他の塗料を比較すると、塗膜の密着性が高く固いため、塗膜が剥がれにくく長持ちします。
耐用年数が高いため、外壁塗装の回数を減らすことが可能で、長期的なメンテナンス費用を抑えることができます。

外壁が汚れにくい

水性セラタイトには、超低汚染性という特徴があるため、外壁に汚れが付着しにくく、汚れが付着した場合でも、雨で汚れが流れ落ちるようになっています。

外壁をあまり掃除しない場合でも、最低限のメンテナンスをするだけで、長期間美観を保持することができます。

長期間な費用対効果が高い

水性セラタイトは、1回の塗装費用は高めですが、他の塗料よりも耐用年数が長いため、外壁塗装の頻度を少なくすることができます。

そのため、長期的な費用対効果は高くなっています。

水性セラタイトのデメリット

ここまで、水性セラタイトのメリットについて解説しましたが、デメリットも存在します。
ここでは、このデメリットについて解説します。

塗装費用が高額になる

水性セラタイトはフッ素樹脂を使った塗料であるため、塗装費用が高めとなっています。

通常のフッ素塗料と比較すると価格は安いのですが、予算をできるだけ低く抑えたい場合には不向きな塗料です。

ひび割れしやすい下地には適していない

水性セラタイトは塗膜が非常に固いため、ひび割れしやすい下地への塗装には適していません。

ただ、下地への追従性がある「水性弾性セラタイトF」や「水性弾性セラタイトSi」を使うことで、このデメリットは回避することができます。

水性セラタイトがおすすめな人について

ここでは、水性セラタイトがおすすめな人について解説します。

外壁の美観を長期間維持したい人

水性セラタイトは、外壁の美観を長期間維持したい人におすすめです。
水性セラタイトは超低汚染性があるため、外壁に汚れが付着しにくくなっています。
また、防カビ性や防藻性があるため、カビや藻などが発生しにくく、長期間美観を維持することができます。
築年数が長い住宅であっても、美観が維持できるため、住宅が古く感じないというメリットがあります。

長期的なコストを抑えたい人

水性セラタイトは、1回の塗装費用は高めですが、耐用年数が長いため長期的なコストを抑えることができます。
水性セラタイトよりも価格が安い塗料は多くありますが、どれも耐用年数が長くありません。

そのため、長期的に見ると外壁塗装の工事の回数が増えてしまいます。
外壁塗装の工事は、使用する塗料の費用だけでなく、職人の工賃や足場代など、塗料に関係がない費用も多く必要です。
そのため、塗料の費用が安い場合でも、外壁塗装の工事の回数が増えると、結果的に費用が多くかかってしまいます。
水性セラタイトであれば、耐用年数が長いため、外壁塗装の工事の頻度を減らすことができるため、長期的にはコストが低くなります。

家に幼児やペットがいる人

家に乳幼児がいたり、ペットを飼っている人の場合、塗料から出る臭いには注意する必要があります。
一般的に、油性塗料はシンナーなどを使っているため臭いがきつく、幼児やペットは避けるべきです。
水性セラタイトは水性塗料であるため、油性塗料のような臭いが少なく、より安全な塗料となっています。
外壁塗装の工事が終わっても、しばらくの間は臭いの成分が出ているため、臭いがしない場合でも注意が必要です。

まとめ

ここまで、水性セラタイトの特徴やメリット・デメリット、おすすめな人について解説しました。
水性セラタイトは水性塗料でありながら、超低汚染性を実現した塗料です。
超低汚染性の他にも、耐用年数が長く、防カビ性・防藻性があるなど、外壁の美観を長期間保持することができます。

水性セラタイトの費用は若干高めですが、性能が同程度のフッ素塗料と比較すると価格は安く、耐用年数が長いため、長期的なコストを低く抑えることができます。
長期間外壁の美観を維持したい場合や、長期的なコストを抑えたい方におすすめの塗料と言えます。

千葉市近郊で屋根工事や外壁塗装・屋根塗装業者をお探しなら「株式会社クリーンペイント」にお任せください!
職人直営店・完全自社施工のため価格もリーズナブルに、ワンランク上の工事をお約束いたします。

〈塗料についてその他の豆知識〉



施工エリア

対応エリアは千葉市を中心に地元密着で心をこもったサービスを行っています。

千葉市
中央区、花見川区、稲毛区、若葉区、緑区、美浜区
千葉県
銚子市、市川市、船橋市、館山市、木更津市、松戸市、野田市、茂原市、成田市、佐倉市、東金市、旭市、習志野市、柏市、勝浦市、市原市、流山市、八千代市、我孫子市、鴨川市、鎌ケ谷市、君津市、富津市、浦安市、四街道市、袖ケ浦市、八街市、印西市、白井市、富里市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、大網白里市、酒々井町、栄町、神崎町、多古町、東庄町、九十九里町、芝山町、横芝光町、一宮町、睦沢町、長生村、白子町、長柄町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町
  • その他東京都、茨城県など関東全域

※上記に掲載されていない市町村でもまずはお問合せください。