外壁塗装に必要なケレンとは?

外壁塗装には、いくつかの工程がありますが、その中でも重要なのが下地処理の一つであるケレン作業です。
ケレンは特に鉄部や木部の塗装においてよく行われる工程です。
塗装では、塗料を長持ちさせることが重要ですが、耐久性にケレンが大きく関わっています。

この記事では、外壁塗装におけるケレン作業の必要性と種類、依頼する際の注意点などについて解説します。
外壁塗装を検討している方は、ケレンの重要性を理解するためにも、ぜひ参考にしてみてください。

外壁塗装のケレンとは?

ケレンは、外壁塗装前に行う下地処理の一工程のことです。
具体的には、外壁に付着した錆や古い塗装を電動工具や手作業によって取り除く作業を指します。

ケレンを行う理由

ケレンを行う主な理由は、塗装の仕上がりを良くし、塗料の密着性を高めることにあります。

塗装面を整える

ケレン作業をする理由の1つが、塗装面である下地を整えるという点です。
外壁に錆や汚れがある状態で塗装をしてしまうと、塗料がうまく密着せず、すぐに剥がれてしまいます。ケレン作業により、下地を整え、塗料の密着性を確保します。

ケレンを行わないと、古い塗膜や錆が下地に残ったままとなり、塗料の密着率が低下し、塗装後数か月で剥がれるなど施工不良につながってしまいます。

塗装を長持ちさせる

外壁塗装では、塗装を長持ちさせることが重要ですが、どれだけ性能がいい塗料を使っても、外壁に錆や汚れなどが付着している状態で塗装をすると、錆や汚れが塗装の下から塗膜に悪影響を及ぼし、長持ちしなくなります。
もし錆を残したまま塗装してしまうと、錆が塗膜の上で成長し、最終的に塗膜を破ってしまうこともあります。
また、錆の成分が塗料の耐久性を下げ、施工した直後であっても、塗膜の剥がれや浮きが発生してしまいます。
仮に防錆剤を塗布したとしても、錆を根本的に除去していないと、外壁塗装は錆の影響が残ることになります。

塗料の密着性を向上させる

ケレン作業は、塗料の密着性を上げるためにも重要です。
ケレンで外壁を研磨することで表面に細かい凹凸を作ることができます。
塗装面がなにもない状態よりも、細かい傷をつけることで塗料が下地に密着しやすくなり、仕上がりがきれいになるだけでなく、塗料の耐久性も向上し、建物のの劣化を防ぐこともできます。

ケレン作業の種類

ケレン作業は下地の状態によって1種~4種までの4つの種類があります。
数字が低いほど大掛かりとなります。一般家庭で行わるのは3・4種のケレンです。

1種(ブラスト法)

金属片や砂を使った研磨剤を高い圧力で吹き付けて、錆や古い塗膜を除去していく方法で、ケレンの中では最も効果の高いものです。
主に大型の施設で使用され、一般的な住宅で行われることはほとんどありません。

2種

錆が広範囲に広がっている場合や外壁が劣化している場合に行われます。電動工具を使用してカビや塗膜を完全に除去します。
鉄骨建築の外壁に多く用いられます。

3種

錆が少ない部分を処理するため、電動工具やサンドペーパーを使用して、塗膜を残しながらケレン作業を行う方法です。家庭用の外壁や屋根に適しています。
電動工具と手作業の両方で行われることが多いです。

4種

外壁に錆や腐食がほとんどない場合に行われる、古い塗膜のみを除去する方法です。
サンドペーパーや研磨スポンジなどを使用して、手作業で行われることが多いです。

外壁塗装にケレンが必要な場合について

外壁が金属サイディングやトタンなどの素材で、錆びが発生している場合や、木質外壁の場合には、ケレン作業が必要です。
ほかにも外壁に付着力の弱い古い塗膜が残っているような場合にも必要となります。

ケレンが必要かどうかは、外壁の素材や状態によって異なるため、専門業者が現地調査や診断を行った上で判断します。

ケレンを行わないリスクについて

ケレンを行わないと、下地に付着している錆や古い塗膜の上から新しく塗料を塗ることになります。
そうなるとデコボコした見た目になるため、仕上がりがきれいになりません。
また、付着力の弱まった古い塗膜の上に新しい塗料を塗ってしまうと、うまく下地に密着せず、はがれやすい状態になってしまいます。そのため塗装後にすぐに塗膜が剥がれたり、浮き上がりが発生する可能性が高くなり、耐久性がかなり短くなることがあります。

ケレンの費用目安

ケレン作業にかかる費用は、ケレンの種類によって異なります。

ケレン作業の1種〜4種の費用の相場は、おおよそ下記の通りです。

1種:3,000~4,000円

2種:1,500~2,000円

3種:600~1,000円

4種:200~400円

一般家屋では、ケレンの1種〜2種は行われませんが、ケレン作業が大規模になるほど費用がかかることになります。

ケレン作業で失敗しないための注意点

ケレン作業は、外壁や鉄部の塗装の専門業者に依頼することが一般的ですが、依頼する際にはいくつか注意すべきポイントがあります。

見積もりの工程にケレン作業が含まれているか確認する

外壁塗装や鉄部塗装を依頼する際には、見積もりの工事内容にケレン作業がきちんと含まれているかを確認しましょう。ケレンは塗装の仕上がりや耐久性に大きな影響を与える重要な工程です。
もし見積もりにケレンが含まれていない場合、手抜き工事が行われる可能性もあります。
その場合は、ケレンを行わない理由をきちんと確認しましょう。
理由が不明確である場合や、説明が曖昧な場合は、信頼性の低い業者である可能性があるため、依頼を避けることをおすすめします。

見積書を確認する

専門業者に外壁塗装の見積もりを依頼した際は、見積書の内容をよく確認しましょう。
ケレンが含まれているかどうかも重要ですが、何種のケレンを行うかについても確認が必要です。
また、費用が妥当かどうかも相場や相見積りで他社と比較することが確認しましょう。

有料業者の選定

ケレンは外壁塗装の品質を左右するため、信頼できる業者に依頼することが非常に重要です。優良業者を選ぶためには、以下の点を確認することをお勧めします。

資格の確認

外壁塗装業者は資格がなくても業務を行えますが、専門的な資格を持っている業者を選ぶことで、作業の質や安全性が向上します。特に確認すべき資格には以下があります。

確認するべき資格は、

  • 塗装技能士
  • 外装劣化診断士

の3つです。

塗装技能士とは、塗装技術と知識を認定する国家資格です。
1級と2級があり、1級は7年以上、2級は2年以上の実務経験が受験資格として必要とされています。そのため、とくに1級塗装技能士の資格を所持している職人は、塗装に対して十分な知識や経験があると言えます。
外装劣化診断士とは、建物の外壁の劣化を診断して、適切な修理方法やメンテナンス方法を提案やアドバイスできる資格です。

相見積もりを依頼する

外壁塗装の依頼時には、複数の業者から見積もりを取ることが重要です。
複数の会社の見積もりを比較することで、価格の相場やサービスの質を理解しやすくなり、不必要な費用や手抜き工事を避けることができます。
見積りは3社程度が妥当です。

まとめ

ここまで、外壁塗装におけるケレン作業について、重要性や種類などについて紹介しました。
ケレン作業とは、外壁塗装における下地処理の一工程のことで、表面にある錆や汚れ、古い塗膜を除去する作業です。
ケレンによって下地と塗料の密着性を高め、仕上げをきれいにするだけでなく、塗料の耐用年数を高めることもできます。
そのためケレンが行われないと塗装の耐久性を左右する重要な工程です。

ケレンを含む外壁塗装を業者に依頼する際には、見積書でケレン作業がしっかりあるかどうかについて確認することで、失敗のない工事が行えます。

施工エリア

対応エリアは千葉市を中心に地元密着で心をこもったサービスを行っています。

千葉市
中央区、花見川区、稲毛区、若葉区、緑区、美浜区
千葉県
銚子市、市川市、船橋市、館山市、木更津市、松戸市、野田市、茂原市、成田市、佐倉市、東金市、旭市、習志野市、柏市、勝浦市、市原市、流山市、八千代市、我孫子市、鴨川市、鎌ケ谷市、君津市、富津市、浦安市、四街道市、袖ケ浦市、八街市、印西市、白井市、富里市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、大網白里市、酒々井町、栄町、神崎町、多古町、東庄町、九十九里町、芝山町、横芝光町、一宮町、睦沢町、長生村、白子町、長柄町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町
  • その他東京都、茨城県など関東全域

※上記に掲載されていない市町村でもまずはお問合せください。